ここでは、動名詞の基本的な使い方を学習していきます。スピーキングやライティングでも頻繁に使われますので、まずは文法を理解し、何度も例文を音読して自分でも使えるようにしましょう。
動名詞とはtakeやgetといった動詞を名詞として扱い、「~すること」という名詞の役割を果たすものを言います。この使い方はto不定詞の名詞的用法と同じで、主語や補語に動名詞を置くことができます。
作り方は進行形の形と全く同じであり、「動詞の原型+ing」です。
主語としての動名詞
主語に動名詞を置いた例文を見てみましょう。
Playing baseball is enjoyable.
このように、playという動詞の原型にingをつけることで動名詞に変化させ、主語としての役割を果たすことができます。これはto不定詞と言い換えできます。
to不定詞と同じく、動詞(ここではis)は単数扱いになりますので注意しましょう。
補語としての動名詞
補語に動名詞がくる形を見てみましょう。補語とは、動詞を補う語のことを指し、動詞の後ろに置かれます。これも同じくto不定詞にも書き換え可能です。
My future plan is enjoying a happy life with my family.
= my future plan is to enjoy a happy life with my family.
ここでは、enjoyingまたはto enjoyからmy familyまでが補語としての役割を果たします。
目的語としての動名詞
最後に、目的語に来る動名詞の例文を見てみましょう。目的語は、他動詞や前置詞の後ろに置かれる語を指します。他動詞と前置詞は後ろに必ず目的語が必要なので、これらは常にセットで使われます。
目的語にはto不定詞も使うことができるので、基本的には動名詞と言い換え可能です。しかし、中には動名詞しか持ってくることができない他動詞もあります。
I enjoyed playing football.
enjoyは後ろにto不定詞を持ってくることができないと決まっているので、「I enjoyed to play football」とは言えません。これに関しては、辞書に全て書かれてあります。例えば、enjoyを調べると「動名詞しか持ってくることができない」という説明が必ずあります。このようにして、正しく使うようにしなければいけません。
動名詞は、to不定詞と違って前置詞の後ろの目的語にも持ってくることができます。以下の例文で確認してみましょう。
I am interested in studying theater at university in America.
このように、inという前置詞の後ろにstudyingという動名詞を持ってくることができます。
動名詞の基本的な使い方は以上となります。これを使いこなせるようになれば、スピーキングでもかなり表現の幅を広げることができます。何度も例文を音読して暗記し、自分の言葉で動名詞を使う練習をしていきましょう。