あなたの英語学習タイプは?
効果的な学習法は人それぞれ
まずは1分診断で最適な方法を
読む前にチェック
あなたの英語が伸びない原因は?
ここでは、総称人称のwe, you, theyの使い方を学習していきます。この3つの代名詞は、特定の人を指すだけではなく人々全体として表現することができます。これを、総称人称と言います。これは会話で頻繁に使われる表現ですので、しっかりと使い方をマスターしましょう。
総称人称は、主語がない日本文を英訳する際に大いに役立ちます。この使い方も下記で詳しく解説します。
weは、聞き手だけではなく話し手も含むときに使われます。例文を見てみましょう。
これもweと同じく話し手も含みます。weよりさらに口語的な表現となります。
外国に行くときはいつでも用心しなければいけない。
You need to be careful every time you go abroad.
話し手も聞き手も含まないで第三者について話すときは、theyを使います。
彼はメアリーと結婚するらしいよ。
They say that he is getting married to Mary.
日本語は、主語をよく省略する言語です。下記の例文を見てみましょう。
このように、日本語では主語を省略することが頻繁にあります。しかし、英語では主語を省略することは原則できません。そのため、上記のような例文を英語に訳すときは必ず何かしらの主語が必要です。
多くの学習者は、上記のような和文を英訳するときに苦労します。このような場合、先ほど学習した総称人称を使えば問題を解決できます。実際に英訳をしてみましょう。
恋人と別れるときは落ち込むものだ。
You will feel down when you break up with your boyfriend / girlfriend.
このように総称人称を使えば、主語が省略された日本文でも英文を作ることができます。この用法は、日本人が英語をスラスラと話す上で必須の知識となります。何度も練習して、いつでも使えるようにしておきましょう。
総称人称を使った文章は、以下のように仮主語のitを使って書き換え可能です。こちらはwe, you, theyよりも少しかしこまった表現となります。
明日、彼らは京都に行くらしいよ。
They say they are going to Kyoto tomorrow.
= It is said that they are going to Kyoto tomorrow.
= People say they are going to Kyoto tomorrow.
oneも総称人称として使われますが、硬い言い方であり、主に書き言葉として使われます。oneは単数扱いです。