あなたの英語学習タイプは?
効果的な学習法は人それぞれ
まずは1分診断で最適な方法を
読む前にチェック
あなたの英語が伸びない原因は?
ここでは未来完了形を学習していきます。最初はスピーキングで使いこなすことがなかなか難しい時制です。そのため、未来完了形を理解し、例文を音読していくことで徐々に使い慣れていきましょう。
未来完了形は、未来のある時点においての完了・結果・継続・経験の4種類の用法があります。作り方は、「will+have+過去分詞」です。過去分詞は、動詞の後ろにedを付けることが基本形となります。不規則に変化する動詞もありますので、1つ1つの動詞に対して辞書を開いて調べることが大切です。
それでは、以下で4種類の用法を見ていきましょう。
未来のある時点においての物事の完了や結果を表す用法です。以下の例文で確認しましょう。
「~するまでに」はby the timeで、時制は現在形を使います。
未来のある時点までの経験や継続を表す用法です。例文を見てみましょう。
「2回すでにイギリスに行っていて、今度行くときには3回目となるだろう」という未来においての経験を表します。
「もう1週間たつころには、3年間バイオリンを練習していることを継続しているだろう」という意味になります。
未来のある時点まで進行している動作を表すには、未来完了進行形を使います。以下の例文を見てみましょう。
「来年の秋で、5年間付き合っていることになる」という進行を表していますので、未来完了進行形を使います。
未来完了形の説明は以上となります。この時制を使いこなすには、かなりの練習が必要です。例文で暗記したあとは、実際に自分でこの時制を使い、どのような文脈で使えるのかを体で覚えていくことが大切です。そうすれば、感覚的に未来完了形を使いこなせるようになっていきます。