リーディングにおける単語と精読の具体的な学習法

  • URLをコピーしました!

リーディング力を上げるためには、まずは文法と基本的な語彙を身につける必要があります。大体3000単語を覚えてから、リーディング学習を行いましょう。

一通りこれらの学習を終えたら、精読の練習をします。つまり、学校で学習したような英文読解を行うのです。この学習を抜きにして、いきなり速読の練習をしてはいけません。恐らく、多くの英文を誤解しながら読むことになるでしょう。

基本的な文章の成り立ちのルールを理解していないのに、英文を正確に読めるようになる訳がありません。まずは精読を通して英文を細かく分析し、どのような構造になっているのかを1文1文確実に理解する必要があります。

この精読を数百例分で行えば、だんだんと意識的に精読しなくても、文章の意味が分かるようになってきます。これはつまり、英文の構造を無意識に理解できるようになっている証拠です。

分からない単語は、辞書で調べなければ一生分からないままである

英文読解に関してよく受ける質問が、「分からない単語の処理はどうすればよいか」ということです。多くの参考書や英語学習サイト・ブログは、「辞書は使うな、まずは本の物語を楽しみなさい。たくさん読めば、自然とボキャブラリーも増えてくる」と言います。

残念ながら母国語が身についた日本人は、分からない単語は辞書で調べない限り一生分からないままです。たとえば、「insurmountable」の意味を辞書を使わずに分かるか試してみてください。

She has a lot of insurmountable objections.
This is one of the most insurmountable issue I have ever experienced.

この単語の意味は辞書で調べて確認してみてください。意味が分かれば、上記の例文の意味を理解することが容易になります。

語彙暗記は、このあとに説明する精読学習の中で行ってください。まずはある程度のまとまった文章を読み、分からない単語は前後の文脈から理解するよう努めてください。そのあとに分からなかった単語を全て辞書で調べ、もう一度記事を読み直します。

よく自分で単語帳を使って暗記する人もいますが、これはやらないでください。それよりも多くの英文を読み、前に調べた単語が出てきてその意味を忘れてしまったら、また辞書を開いてください。

5~6回ほど繰り返していけば、自然とその単語を暗記してしまいます。また、色んな文脈でその単語を調べてるので、自然とその単語のニュアンスなども分かってきます。そうすると、自分でもその単語を使えるようになってくるものです。

一般的に、1記事内に分からない単語が0.5~1割ほどあれば、その記事を理解することができないと言われています。これは例えば、500ワードの記事であれば25~50以上の単語数という計算になります。

しかし私の経験上、分からない単語が0.5割ほどでも正確に理解できない記事がたくさんありました。逆に500ワードの記事で分からない単語が5個くらいであれば、容易に理解できました。このくらいのレベルを目指して、日々語彙力の増強に励んでください。

目次

精読は品詞分解と文章構造の理解を徹底的に行う

前にも述べましたが、精読学習を行う前に、文法学習と3000語の単語暗記をしておくことが重要です。これらの2つを抜かしてしまうと、効果的な精読学習ができません。例えば、基本的な単語が分からなければ、精読学習以前に1つ1つの単語の意味を調べるのに時間がかかってしまいます。

精読のやり方ですが、品詞分解と文章の構造を理解することに努めてください。品詞分解とは、文章を構成するそれぞれの単語の品詞を理解することです。品詞は多岐に分かれており、名詞、形容詞、動詞、副詞、前置詞、接続詞などです。これらの働きは全て、当サイトで説明していますので、そちらで確認してください。

この品詞分解の作業は、つまらないですがとても重要です。例えば、以下の例文は品詞を理解していなければ誤解を招く恐れがあります。

I used to play the piano.
I’m used to playing the piano.

最初の例文は、「(昔は)よくピアノを弾いていた」であり、もう1つは「ピアノを弾くことに慣れている」という意味です。英語ではどちらとも「to」が使われていますが、最初のtoは「to不定詞」であり、もう1つのtoは前置詞です。

to不定詞の後ろには動詞の原型である「play」を持ってくることができますが、前置詞の場合は「playing」のように動詞を動名詞化する必要があります。このように、品詞を理解して文章を正確に読み取ることが大切です。

品詞の理解を一通り終えたら、次に文章の構造を理解する必要があります。これはつまり、「主語、述語、目的語、補語」などを理解することです。また、関係代名詞であれば先行詞はどれかなどを理解することが大事です。

この文章構造を正確に理解しなければ、品詞分解のときと同様に大きな誤解を招く恐れがあります。そのため、精読学習ではこの作業を妥協せずに行ってください。この精読学習を数百例文ほどこなせば、品詞分解や文章構造の理解をしようとしなくとも、自然に文章が理解できるようになってきます。

そうすれば、あとは読むスピードを少しずつ上げて速読練習をするのみです。これが本当の速読学習です。このためにも、まずは精読学習をしっかりと行ってください。辛い学習ですが、これさえ乗り越えればあとは英語本をスラスラと読めるようになり、本当の意味でリーディングを楽しむことができます。

精読の学習方法を下記にまとめます。

・まずは力試しである程度文章を読む。
・次に分からない単語の意味を調べ、品詞分解と文章構造の理解をする。
・もう1度同じ文章を読み、正確に理解できているか確認する。

江戸時代から変わっていない誰でも実践可能である
普遍的な英語学習法​身につけませんか?

Webセミナーで得られる3つの秘密

Secret #1

英語をマスターするために必ず知っておくべきキーワード10個

Secret #2

日本にとって最も効率的な英会話上達法:TELM式7ステップ

Secret #3

一生英語を習得をできなくするたった1つの誤った思考

江戸時代から変わっていない誰でも実践可能である
普遍的な英語学習法​身につけませんか?

Webセミナーで得られる
3つの秘密

Secret #1

英語をマスターするために必ず知っておくべきキーワード10個

Secret #2

日本にとって最も効率的な英会話上達法:TELM式7ステップ

Secret #3

一生英語を習得をできなくするたった1つの誤った思考

参考になったと思ったらシェアして頂けるとうれしいです
  • URLをコピーしました!
目次