英語をそれなりに話せる多くの日本人は、「自分の英語がネイティブらしくない」という悩みを抱えている人が多いです。英語学習においては、文法知識の習得や例文・単語の暗記は欠かせません。これらの作業をこなしていけば、スピーキング力を少しずつ伸ばしていくことが可能です。
しかし、例え文法知識を完全に習得し、それをスピーキングで自由自在に使いこなせるようになったとしても、ネイティブらしいを身につけることは困難です。これが理由で、いわゆる英語の表現が日本語らしい「日本人英語」となってしまいます。
このようなことを避けるためには、英借文をすることが大切です。つまり、「ネイティブが話したり書いたりした英文を借りて、自分の言葉として話すこと」です。ここでは、この英借文の仕方について解説をしていきます。
英借文をすることで、ネイティブらしい英語に近づける
自分で何かを英語で表現するとき、文法知識だけを頼りに思いついた日本語を独創すると、日本人らしい英語になる確率が高いです。
例えば、「私の理想の上司像について話したいと思います」を英語で言いたいとします。その場合、多くの日本人は直訳して以下のように訳します。
I’m going to talk about my ideal boss’s image.
もちろん上の英文はネイティブに通じますし、文法的な誤りは一切ありません。ただ、彼らはこのようには言わないでしょう。代わりに、以下のように表現することが多いです。
I’m going to talk about what I would imagine as an ideal boss.
このように、日本語からは想像ができない文法を使うことが多いです。そのため、上記のような日本人英語から脱出するためには、ネイティブが使った表現を盗むことです。あとは正しい文法を使ってそれらを自分の言葉として話すと、より自然な英語になります。
ネイティブが英語を作るときは、1つ1つ言いたい単語を考えながら文章を作るのではなく、フレーズ単位で話します。そのため、私たちが英借文をするときはフレーズ単位で行いましょう。
例えば上記の例文であれば、I’m going to talk aboutとwhat I would imagine asがそれぞれ1フレーズです。こういったフレーズはノートやPCに保存し、自分なりの日本語訳をつけておくと良いでしょう。私はエクセルで、以下のようにまとめてあります。
~について話します | I’m going to talk about |
理想の~像 | what I would imagine as |
このような英借文集を作成し、自分のオリジナル辞典を作っていきましょう。そして、日本語を見て瞬間的に英語を口から出せるように訓練していきます。こういった方法を1年間続ければ、あなたの英語は徐々にネイティブのような英語に近づいていきます。
まずは文法を学習して英文を自在に操れるようにする
上記のような学習法を推薦している学校は多くありますが、基礎力のない初心者はまず文法を学習するようにしてください。これを勉強しないと、自分で英借文のフレーズを使いたいときに、正しい順序で英文を作ることができないからです。
ある程度文法を学習し、それなりに文章を作れるようになったら、英借文をどんどんしていきましょう。例えば、「こんな素晴らしいショーは今までに見たことがない」と言いたいとします。直訳すれば、I’ve never watched this fantastic show.と否定文を使います。
これでも意味は十分通じますが、一方でネイティブの場合はThis is the most fantastic shows I’ve ever watched.と最上級の構文を使う傾向があります。
他にも「この薬を飲めばよくなりますよ」という表現に関しては、日本語の発想であればIf you take this medicine, you will feel better.となるでしょう。一方、ネイティブの場合はThis medicine will make you feel better.と言う人が多いです(無生物主語と言われる構文です)。こういったネイティブらしい表現を、どんどんストックして暗記をしていってください。
まとめ
このように、日本人英語から脱出したい場合は、ネイティブの英文からフレーズを借りる英借文を行うことがとても重要です。
もしあなたが上級者(ネイティブらしい英語を使うことができる)レベルを目指すのであれば、英文を作るときの発想の違いを理解しなければなりません。
そのためにも英文を大量に読み、ネイティブが使う英語をフレーズ単位で盗み、1つ1つ覚えていくしかありません。そのような英文をたくさん覚えていくにつれて、少しずつ英語のセンスが磨かれていきます。そして、徐々にネイティブらしい英語へと近づいていくのです。