関係代名詞の基礎を学習していきます。英語学習者の中で、関係代名詞でつまずく人は多いです。また、スピーキングで正しくこの文法を使える学習者も少ないのが現状です。
ここでは、関係代名詞の基礎をできるだけ分かりやすく解説し、スピーキングで使えるようになるためのコツも解説していきます。
関係代名詞とは
名詞を修飾できるのは形容詞です。例文を見てみましょう。
彼は幸せな男だ。
He is a happy man.
形容詞
また、下記のように形容詞句(2語以上からなる語)を使って名詞を修飾することもできます。
彼と会う時間がない。
I have no time to meet him.
timeを修飾(説明)しているので、形容詞の働きをしています。
この形容詞が文章になるとき(形容詞節と言います)、
関係代名詞を使って表します。まずは例文を見てみましょう。
彼はあの家に住んでいる先生だ。
He is a teacher who lives in that house.
a teacherを修飾(説明)しているので、形容詞の働きをしています。
a teacherを修飾しているwho以下の文章を、
関係詞節と言います。上の例文を、関係代名詞を使わずに表現すると下記のようになります。
彼は先生だ。その先生はあの家に住んでいる。
He is a teacher. The teacher lives in that house.
この2文目のthe teacherをwhoに変えることで、関係代名詞を作ることができます。関係代名詞によって修飾される名詞のことを、
先行詞と呼びます。ここではthe teacherが先行詞です。
先行詞のあとに関係詞節を作るためにはwho, which, whose, thatを用います。先行詞が人の場合はwhoを使い、先行詞が物の場合はwhichを活用します。whose, thatはどちらにも使えます。上の文では、先行詞がa teacherなのでwhoとなります。
主格の関係代名詞
ここで、もう一度上の例文を見てみましょう。
He is a teacher who (= that) lives in that house.
先行詞
teacherは関係詞節内では、主語の役割を果たしています。このように、先行詞が主語の役割を果たしていることを
主格と呼びます。主格の関係代名詞の基本的な語順は、「先行詞+who / which / that+動詞」となります。例文で確認してください。
あそこで煙草を吸っている人。
A man who is smoking over there.
彼のことを知っている彼女
she who knows him
このように、a manとsheは全て関係詞節内では主語としての役割を果たしていますので、これを主格と言います。
目的格の関係代名詞
先行詞が関係詞節内で目的語の役割を果たすとき、これを目的格と言います。例文を見てみましょう。
彼女が好きな男。
a man who (= that) she likes
元の文章に戻すと、She likes the man.となり、the manは目的語です。目的格の関係代名詞を作るときは、the manを先頭に持っていき、who / which / thatを付けて残りの単語をそのまま後ろに移動させます。別の例文を見てみましょう。
彼が住んでいる家。
the house which (= that) he lives in
元の文に戻すと、 He lives in the houseとなります。関係代名詞を作るときはthe houseを先頭に持っていくため、最後はinで終わります。また、目的格の関係代名詞に関しては、
who / which / thatを省略することができます。
the man she likes
the house he lives in
ちなみに、上文のように会話の中でネイティブはほぼ関係詞を省略します。
所有格の関係代名詞
先行詞が関係詞節内で所有格の役割を果たすこともできます。例文を見てみましょう。
屋根が青い家
the house whose roof is blue
これはthe houseとits roof is blueの2つの句が1つとなり、itsがwhoseに変わったと理解すればよいです。他の例も見てみましょう。
丸顔の人
a person whose face is round
これは、a personとhis / her face is roundの組み合わせとなります。
関係詞節が主語にくるときの注意点
関係詞節が主語にくる場合、そのあとにくる動詞の形は先行詞が単数か複数かによって変わります。例文を見てみましょう。
友達がたくさんいるその男は幸せだ。
The man who has many friends is happy.
関係詞節(主語)
この文章の動詞はisです。friendsに惑わされてareとしてしまいがちですが、先行詞のThe manという単数形に合わせるのでisになります。他の例文も見てみましょう。
情報をたくさん持っているその従業員たちは、他人にそのことを話していない。
The employees who have much information have not said it to others.
先行詞 動詞