フォーラムの返信

  • rei

    メンバー
    2025年5月29日 at 7:37 PM 返信先: encourage O to doについて

    Tai先生、こんばんは(*‘∀‘)

    ご確認ありがとうございました。

    これらのパターンを意識しながら音読してみます。

    辞書を引くだけで一日が終わってしまうので、早くパターンに慣れてしまいたいです。

  • rei

    メンバー
    2025年5月28日 at 1:39 AM 返信先: encourage O to doについて

    ご回答ありがとうございます!

    encourageに続くto不定詞はSVOCのCと考えるのですね。(゚д゚)!

    理解いたしました。

    恐れ入りますが、引き続きの質問です。

    例えば以下の動詞はSVO to doが取れます。

    watch

    allow

    challenge

    stand

    push

    SVOのVに使われる動詞次第で、後に続くto不定詞は名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法のいずれもあり得ますか?

    あるとしたら、以下のように文型を解釈できますか?

    名詞的用法の場合

    SVOC

    SVOO

    形容詞用法の場合

    SVOC

    副詞的用法の場合

    SVO

  • rei

    メンバー
    2025年5月21日 at 12:32 PM 返信先: 受動態と第2文型の見分け方について

    語法と語順で判断が可能なのですね。

    迷ったらこれらのパターンのどれに当てはまるのかを確認してみます。

    どうもありがとうございました。

  • rei

    メンバー
    2025年3月26日 at 10:54 PM 返信先: 冠詞について

    そうなのですね。<div>

    _φ(・_・

    ご回答ありがとうございました。

    </div>

  • rei

    メンバー
    2025年3月6日 at 12:15 AM 返信先: feel likeの使い方について

    再度辞書を見直してみました。

    なんと、、

    前置詞、接続詞、副詞、形容詞、名詞、何でもありでした。

    とてもスッキリしました。

    どうもありがとうございます!

  • rei

    メンバー
    2025年3月4日 at 11:51 AM 返信先: 【Week 18】Section 42: 分詞の副詞的用法の音声について

    mihoさま、

    お忙しいところご対応ありがとうございました。

  • rei

    メンバー
    2025年2月26日 at 9:28 PM 返信先: to不定詞の用法について

    〉to haveは他動詞wantingに対する目的語なので、これも名詞となります。

    →そういうことですね。理解しました。すっきりしました。ありがとうございます!

  • rei

    メンバー
    2025年2月5日 at 3:31 PM 返信先: due to ~の文法的な理解について

    ご返信ありがとうございます。理解いたしました。すっきりしました(^▽^)/

  • rei

    メンバー
    2025年5月28日 at 12:53 PM 返信先: encourage O to doについて

    Tai先生、解説をありがとうございます。

    ということは、確認させていただくと以下の理解でよろしいでしょうか?

    <to不定詞の場所による用法の分類>

    SVO+to不定詞の名詞的用法 → この場合はSVOC になる

    SVO+to不定詞の形容詞的用法 →この場合はOを修飾している

    SVO+to不定詞の副詞的用法 →この場合はVを修飾している

    SVOのOにto不定詞がくる場合は名詞的用法

    SVOCのOに名詞+to不定詞がくる場合は形容詞的用法

    SVOC+to不定詞の形容詞的用法 →この場合はCを修飾している

    例:They elected him leader to improve the team.

    SVOC+to不定詞の副詞的用法 →この場合はVを修飾している

    例:I keep my body slim to stay fit.