フォーラムの返信

Page 7 of 7
  • Tai

    管理者
    2023年11月8日 at 12:59 PM 返信先: bathroom について

    英語では洗面所と風呂場どちらともbathroomと言います。

    公共施設ではrestroomで大丈夫です。

  • Tai

    管理者
    2023年10月31日 at 9:40 PM 返信先: 楽器につくtheについて

    これは人によります。

    aを使う人もいればtheを使う人もいるのであまり気にしないで大丈夫です。

  • Tai

    管理者
    2023年10月24日 at 5:03 PM 返信先: just do it, no questions asked

    おっしゃる通り強制力はあります。

    大体のシチュエーションは子供、もしくは部下に対してかと思いますが、友人などに対しても言う可能性もあります。

  • Tai

    管理者
    2023年10月19日 at 2:17 PM 返信先: take actionとgo into action

    ニュアンスの違いはありませんが、コロケーションの違いはあります。

    例えばtake actionは万能ですが、go into actionは軍事、スポーツに関するトピックで使用されることが多いです。

  • Tai

    管理者
    2023年10月15日 at 12:26 PM 返信先: come to see me について

    come to seeとcome and seeはどちらともよく使われますが、andのほうがくだけた表現となります。ニュアンスの違いはありません。

  • Tai

    管理者
    2023年10月15日 at 11:01 AM 返信先: all of the food are gone について

    are goneとhas goneは同じニュアンスです。

    どちらとも、今もその食べ物がない状態を表します。

    会話ではare goneを使うネイティブが多いです。

  • Tai

    管理者
    2023年8月19日 at 3:36 AM 返信先: I’m at Harvard.について

    「At 大学名」は「通っている」と「〜にいる」の2つの意味を表せます。

    どちらの意味になるかは文脈次第です。

  • Tai

    管理者
    2023年8月13日 at 3:30 AM 返信先: angry [at/with/about/over] の使い分けについて

    angry at / overなど色々な前置詞がありますが、ニュアンスの違いはネイティブによって意見が異なったりします。

    そのため、私たちノンネイティブが使う際は、自分であればどの前置詞が一番発想しやすいかだけを考えれば問題ありません。

Page 7 of 7