フォーラムの返信

Page 1 of 8
  • Tai

    管理者
    2025年9月27日 at 2:38 PM 返信先: Section3, 名詞を修飾するdoingの使い分けについて

    これに関してはどちらも同じニュアンスです。言う順番が違うだけです。

    doing形を修飾する副詞がある場合は名詞の後ろにdoing形を置くことが多いです。

    • This reply was modified 23 時間, 43 分前 by  Tai.
  • Tai

    管理者
    2025年9月27日 at 2:37 PM 返信先: Section2語順パターン svoo

    I say each English sentence 30 times every night.

    第3文型です。

    I = S

    say = V

    each English sentence = O

    30 times = 副詞

    every night = 副詞

    I choose pesticide-free vegetables and organic food usually.

    これも第3文型です。

    I = S

    choose = V

    pesticide-free vegetables and organic food = O

    usually = 副詞

  • Tai

    管理者
    2025年9月23日 at 12:54 PM 返信先: dayの後の[where / when]について

    こちらですが、基本ルールは時を表す説明される名詞にはwhenを使います。

    ただ、特にアメリカ英語ではday whereと言う人も多いです。

    なのでどちらとも正解です。

  • Tai

    管理者
    2025年9月21日 at 11:51 PM 返信先: Section 18:第5文型

    ①make, have, letは進行形にできます。

    なので、I’m having my laptop repaired now.は可能です。

    I have a taxi waiting now.

    I’m having a taxi wait now.

    どちらとも文法は正しいですが、I have a taxi waiting now.は自然な表現でI’m having a taxi wait now.は不自然です。

    なのでここはコロケーションとして暗記しましょう。

    • This reply was modified 5 日, 22 時間前 by  Tai.
  • Tai

    管理者
    2025年9月20日 at 3:25 PM 返信先: 動詞から始まる疑問文?

    はい、一般的に使われます。

    特に書き言葉では見出しなどでより頻繁に見られます。

  • Tai

    管理者
    2025年9月20日 at 10:01 AM 返信先: 動詞から始まる疑問文?

    Uploaded more than one document?

    こちらですが、前にHave youが省略された疑問かと思います。

    「あなたは1つ以上ドキュメントをアップロードしましたか?」となります。

  • Tai

    管理者
    2025年9月19日 at 7:55 PM 返信先: Listening ・section2のsentenceについて

    すいません、こちら修正しました

  • Tai

    管理者
    2025年9月18日 at 3:53 PM 返信先: Section 17:受動態1&Section 18:第5文型

    ・My bag was stolen. 

    ・I had my bag stolen.

    あまりニュアンスの違いはありませんが、後者のIから始める文章は、被害を強調したいときに使うことが多いです。

    ②「誰に鞄を盗まれたのか」でhaveを使う場合は以下のようになります。

    Who did you have your bag stolen by?

  • Tai

    管理者
    2025年9月11日 at 8:14 PM 返信先: incident と them

    the incidentとthe big oneで2つなのでthemが使われています。

  • Tai

    管理者
    2025年9月8日 at 9:50 PM 返信先: 動詞のPlanについて

    すいません、当初の英文が理解しにくいので以下のように直しました。

    X All the employees plan to be fired later.

    ◯ All the employees are going to be fired later.

    Planの理解は辞書に書かれている通りで大丈夫です。

  • Tai

    管理者
    2025年9月8日 at 9:36 PM 返信先: 【EMC】Day 8以降の学習法について

    すいません、動画の編集ミスです。

    こちら修正しますね。

    本来であれば答えを見ずにまずは力試しでVoiceを提出していただきます。

  • Tai

    管理者
    2025年9月4日 at 12:11 AM 返信先: Section 16:第2文型2

    to wiseはできません。toのあとは動詞の原型が必要だからです。

    ② ニュアンスの違いはないのでお好きな方をお使いください。

  • Tai

    管理者
    2025年9月2日 at 5:26 PM 返信先: 前置詞について

    important forでも正解です。

  • Tai

    管理者
    2025年8月29日 at 1:11 AM 返信先: 省略形から省略無しにする場合

    “That’s the most it ever cost me to fill up,” he says.

    省略なしは以下のとおりです。

    “That’s the most price that it ever cost me to fill up,” he says.

  • Tai

    管理者
    2025年8月28日 at 1:07 AM 返信先: not quite について

    「全然終わってない」はNot at all でせいかいです。


    It’s not quite cold (enough)

    はい、これに該当します。

Page 1 of 8