• encourage O to doについて

    投稿者: Tai 投稿日: 2025年5月27日 at 10:53 PM

    生徒さんから質問を頂いたのでシェアします。

    Reading moduleの例文にあるencourageを調べて疑問が出てきました。
    SVOのあとにto doが続く語法全般について質問です。
    この場合のto doはto不定詞とほ異なるのでしょうか?
    もしto不定詞の場合は形容詞的用法または副詞的用法の2パターンでしょうか?
    根拠:Oに続く品詞は形容詞またはSVOで文が完結すると考えるのであれば副詞がくると考えたため
    もしto不定詞でなければどのように解釈できるのでしょうか?

    to doはto不定詞のことを指していると解釈して頂いて大丈夫です。

    encourage + O + to doは第5文型の形です。

    Oとto doに主語、術後関係が成り立っているからです。

    なのでto do(to不定詞)は補語であり、名詞的用法という判断となります。

    rei 返信した時間: 1 月, 1 週間前 2 メンバー · 5 個の返信
  • 5 個の返信
  • rei

    メンバー
    2025年5月28日 at 1:39 AM

    ご回答ありがとうございます!

    encourageに続くto不定詞はSVOCのCと考えるのですね。(゚д゚)!

    理解いたしました。

    恐れ入りますが、引き続きの質問です。

    例えば以下の動詞はSVO to doが取れます。

    watch

    allow

    challenge

    stand

    push

    SVOのVに使われる動詞次第で、後に続くto不定詞は名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法のいずれもあり得ますか?

    あるとしたら、以下のように文型を解釈できますか?

    名詞的用法の場合

    SVOC

    SVOO

    形容詞用法の場合

    SVOC

    副詞的用法の場合

    SVO

    • This reply was modified 1 月, 1 週間前 by  rei.
  • Tai

    管理者
    2025年5月28日 at 10:23 AM

    SVOのVであれば、Oであるto doは必ず名詞です。

    また、SVOCのVであれば、Cであるto doは必ず名詞です。

    一方で、SVOやSVOCなどのあとに形容詞的用法や副詞的用法が置かれる場合もあります。

    (例)

    ・形容詞的用法のto do

    I want to have time to talk about it.

    下線部はtimeを修飾している。

    ・副詞的用法のto do

    I want to go to college to study.

    下線部はwantを修飾している。

    もしくはSVOCでOに形容適用法のto doを置くこともできます。

    私は考える時間を彼らに与えてほしい。
    I want the time to think to be given to them.

    下線部はtimeを修飾している。

    • rei

      メンバー
      2025年5月28日 at 12:53 PM

      Tai先生、解説をありがとうございます。

      ということは、確認させていただくと以下の理解でよろしいでしょうか?

      <to不定詞の場所による用法の分類>

      SVO+to不定詞の名詞的用法 → この場合はSVOC になる

      SVO+to不定詞の形容詞的用法 →この場合はOを修飾している

      SVO+to不定詞の副詞的用法 →この場合はVを修飾している

      SVOのOにto不定詞がくる場合は名詞的用法

      SVOCのOに名詞+to不定詞がくる場合は形容詞的用法

      SVOC+to不定詞の形容詞的用法 →この場合はCを修飾している

      例:They elected him leader to improve the team.

      SVOC+to不定詞の副詞的用法 →この場合はVを修飾している

      例:I keep my body slim to stay fit.

      • Tai

        管理者
        2025年5月28日 at 3:48 PM

        はい、上記理解で大丈夫です!

  • rei

    メンバー
    2025年5月29日 at 7:37 PM

    Tai先生、こんばんは(*‘∀‘)

    ご確認ありがとうございました。

    これらのパターンを意識しながら音読してみます。

    辞書を引くだけで一日が終わってしまうので、早くパターンに慣れてしまいたいです。

Log in to reply.