英語の文法:There is構文の作り方

ここでは、There is構文の作り方について解説していきます。会話や文章の中でも頻繁に使われる構文であり、応用範囲も広いです。このレベルでは、まずはThere is構文の基礎を学んでいきます。

肯定文

There is+名詞で、「~がある」という存在を表すことができます。以下の例文を見てみましょう。

あの池のそばに大きな木があります。
There is a big tree by that pond.
名詞が複数形の場合は、isをareにします。

公園にはたくさんの子供たちがいました。
There were many kids in the park.

There is構文には制限があります。特定の物、人を表す名詞と一緒に使うことはできません。

東京は日本にあります。
Tokyo is in Japan.
ここで、There is Tokyo in Japanとは言えません。

There is構文の短縮形は以下のようになります。これは、会話でよく使われます。

There is → There’s
There are → There’re

否定文と疑問文

There is構文の否定語notは、be動詞の後ろにつけます。例文で確認しましょう。

公園には子供一人もいなかった。
There were not (weren’t) any children in the park.
疑問文では、下記の例文のようにthereとbe動詞を入れ替えるだけです。応答文では「Yes / No, there+be動詞」となり、名詞を言う必要はありません。

この穴の中にネズミが数匹いますか? はい、います。 / いいえ、いません。
Are there some rats in this hole? Yes, there are. / No, there are not (aren’t).

助動詞が含まれているThere is構文

There is構文には、be動詞の前に助動詞を置くことができます。その場合、be動詞は原型のbeとなります。例文で確認しましょう。

私の家の中に猫がいるかもしれない。
There may / might be a cat in my house.

明日このあたりでパーティーがある。
There will be / is going to be a party around here tomorrow.

以上がThere is構文の基本的な使い方です。この他にもさまざまな用法がありますが、上レベルでさらに学習をしていきます。簡単な日常会話であれば、上記の表現だけで十分です。何度も音読して、例文を暗記しましょう。

ホンモノ英語3つの秘密動画講座

知識ゼロの人でも日本語並に英語が使えるようになる同時通訳メソッドを公開中!

英会話で頻繁に使われるフレーズを無料で週3回配信!



ホンモノ英語の詳細を見る

コメントする